初トラッドクライミング



広島県の三倉岳へ初めて行って来た。今回の三倉岳はクラックルートが豊富にあり、遠方からも多くのクライマーや登山者が訪れる山。実は先日も私は泣く泣く参加できなかったが、会の恒例「宿泊登山」がここだった。今回は、ここでナチュラルプロテクションを使ったクライミングに参加した。

広島国体で使われた人口壁がお出迎え。あまり使われていないようだ・・・。



島根からY田さんと私、今回もI垣さんにみっちりと指導をしてもらう予定。



どれくらいだろうか?登山道を進む。天気はあまりよくないが、何とかなりそうと、半信半疑だったが、目的地を目指す。



30分位だろうか、クライミング地点に到着。Bコース6合目付近の「モアイ・クラック5.9」が今回の練習場。5.9だが上部はなかなかのルートらしい。Y田さんも数回ここをされてるらしいが、数年前?事らしい。



まずはカムの設置の注意点など、その辺りのクラックで細かく教わる。何度か遊びで、適当にカムを設置した事もあるが、外れて落下と言う話を多く聞いていたので、クライミングには使った事がなかった。だが今回はちゃんとした基本を指導者に教えてもらい、大変役に立った。後は経験を積み重ねて行くのは自分自身だ。




全体がややスラブのようだが、高さもそこそこあり初チャレの私にはリードまでたどり着けるか?不安でいっぱい。私にはカムを決めながらの基本をやるのに、丁度いいらしい。



途中で自分で設置したカムを回収不能にしてしまった・・・抜けが怖く、奥へ奥へ入れ込み過ぎた・・・のちにI垣さんに回収してもらい助かった。




最終便でリードにチャレンジしたが、やはりトップロープの安心感と違い、途中で断念した・・・残念。来月もチャレンジだ!

0コメント

  • 1000 / 1000