島根半島 ゲレンデクライミング



以前ブログで取り上げたが、ビギナー用のゲレンデが完成したと聞き出掛けて見た。関係者の皆様には、たいしてお手伝いも出来ず、頭が下がる思いです。菊信のF田さんやY田先生には特にお世話になったみたいで、ありがとうございました。

さて天気も良い水曜日、昼から出かけてみました。本日は相棒いなく、一人でここで練習がてら楽しんで来ました。狙いはロープワーク一連の練習と、アルパインぽくザックとアプローチシューズでやってみる事が狙いでした。そして一人で出来るシステムの確認でした。


まずは回り込んで終了点に行きますが、少々足場も悪い所がありますので、不安でしたが、フィックスロープが設置してあり、とても安心して終了点へ上がれます。本当に感謝です。


新しいアンカーで不安もなく(年末設置)

まずは登り返す時にロープが回らないようにインクノットでロープを固定しておきました。(写真ではアッセンダーが付いてますが、下降はルベルソです)

そしてこんな所を懸垂下降。初心者用の練習ゲレンデとして持って来いの場所です。数本ルートはありますが、今回は一人なので一本のルートでした。懸垂下降もザックやフルに装備を装着していると、引っかかったり、振られたり、普段の空身とは違い少々緊張でした。

登りは終了点のインクノットで止めてある1本のロープにアッセンダーを使います。この時登るロープがアッセンダーを引くのと同時にロープを引っ張ってしまいますので、少々工夫しました。ロープバックに少々使わないギアを入れておくと、その重さでロープが引っ張れずにアッセンダーが機能します。

満足が行くほど、登ってその後ロープの回収の架け替え等の練習もして終了としました。

今度はアイゼンとピッケルでやってみようと思いました。

https://youtu.be/bm4F4YEW-Pg

↑動画はこちら


その後菊信さんへ顔を出すと、なんと午前中、近所のルートも作られたようです。。。大変感謝でありました。クライミングをやらなくても、北アルプスへ向かう時の練習用ルートみたいなロングのルートらしいです。

0コメント

  • 1000 / 1000