今回は島根半島では超有名なゲレンデの一つ、片句(高城)でクライミングの練習へ向かう。近頃特に思うのだが、色々な場所に連れて行ってもらい、島根半島は起伏に富んだ岩場に恵まれ、クライマーにも釣師にも、その他のスポーツにも、絶好な場所を与えてくれている大変恵まれた環境だと思った。
それも、開拓者の方達の積み重ねた苦労が、同時に感じる事になる。そんなゲレンデ・先駆者に感謝の気持ちを感じつつ、いつもの三人で練習した。
水曜日だが珍しく快晴となった。
大きなテラスで開放感があり・・・
まずは入門ルートでウォーミングアップ
Y田先生がリードでトップロープを設置
二人にとっては、普通に本気で向かわなければならない(笑)
テンションあったが、なんとか
今日はなんだか登れる感じだった。
続いてパラノイヤ10a。ここも面白い出だしをまっすぐ上がるのと、左にクラックを見ながら上がるルートでは難易度が違って来た。
もちろん左を選択。その出だしが指がちぎれそうに痛むが、その分足場は助かる。なんとかテンションなしで行けた。
なんと、隣の「茶色い顔」11bをY田先生が、RP。素晴らしすぎて開いた口がふさがらない・・・。手の甲が血だらけだった・・・。
「潮風にふかれて」9にチャレンジ中のガッキーは見事ハングを超えた。このハング超えが難しく、バランスが重要だった。
その後食事をとり、後半は移動して「ヤイクス」10b/cに移動する。久しぶりに長いルートで楽しさが倍増する。
ここも?ここは当然リードをお願いして、私たちはトップロープでトライ。
なんだかこう見ると採掘場のようだ。
4ピッチに到達すると急に難しくなり、高度感もあるので楽しさが倍増する個所。その後トップロープにしてもらい何度もチャレンジする。
出だしは比較的楽に行ける。
問題はここ。ピンクのカラビナの辺りに上がってから左にムーブして上のガバを。これが難しく力尽きて何度もテンション。一度上がるには上がって見たが、まだまだ修行が足りていないようだ。
16:30となり、ロープの回収に向かう。
なかなか楽しい壁で、また来たい場所だった。
帰り際、Y田先生の一言、「いまからKクライムで練習しよう!!」マジですか!?クタクタなんですけど・・・。元気なY田先生恐れ入ります。
天気に恵まれ、本日も楽しい練習でした。
0コメント